
トップページ不動産コンサルティングcase08
不動産コンサルティングIoT事例

IoTとは、「Internet of things」の略で、「モノのインターネット」と訳されます。
スマートロックを始めとして、様々な住まいにおけるIoTグッズが開発されています。
Rバンクでは、「IoT事例(住まい・ホステル)」をテーマに、
積極的に幾多の物件で取り入れています。
Rバンクならではの、IoTの使い方を事例と共にご紹介しています。
未来の住まい・宿泊のスタイルを変えていくIoTを今後も積極的に取り入れ、 建物の新しい付加価値となるようご提案いたします。
●IoT × 住まい
シェアハウスでは初めて、本格的な「IoT」最先端技術を導入しました。
※and factory株式会社(本社: 東京都目黒区)がプロデュース
「Omiya mosaic park share」(オオミヤモザイクパークシェア)は、シェアハウスにIotを生かした第一物件です。
シェアハウスだからこそ、よりIoTを生かせる場があります。
入居者様一人一人に専用のスマートフォンを貸与。
キッチンやリビング、洗濯機などを共有するシェアハウスの暮らしを、より快適にするツールとして活用しています。
omiya mosaic parkshare (オオミヤ モザイク パークシェア)
住所 | さいたま市北区植竹町 |
---|---|
面積建物 | JR宇都宮線「土呂」駅徒歩13分 |
構造 | RC造地上4階建 |
規模 | 1,529.11㎡ |
プラン | 平成5年6月新築 |

コミュニティある暮らしをコンセプトにしたコンバージョン事例。


開放感のある吹き抜けのリビングです。
今盛り上がっているかな?と情報をキャッチできるシステムを導入。
世界最小、家の鍵をスマートに。
ものづくりとインターネットの力で家の中をもっと便利に、楽しくしたい。そんな想いから生まれたのがQrio Smart Lockです。
スマートフォン一つでオートロックも部屋の鍵も開けられます!鍵をたくさん持つ必要もなく、荷物も軽くなりますね!2Fのダイニング、3Fの共有スペースの混雑状況が確認できるスマートデバイスとして取り入れられています。
キッチンやリビングの混雑状況が分かるので、料理をしたい時、シェアメイトとおしゃべりしたいときなどもチェックできます。スイッチやセンサー等、様々な機能を搭載した7つの電子タグをアプリにつなげて操作することで、IoTの仕組みをつくることができます。omiya mosaic parkshareでは共同洗濯機の使用状況の確認に用いています。洗濯機の稼働を感知し、スマートフォンで確認ができます。洗濯機が使用されているか部屋にいながら分かるので、ランドリールームに何度も行かなくてもよくなります。
●IoT × ホステル
「plat hostel keikyu Haneda home 」は、「 plat hostel keikyu 」ブランドが目指す、女性も安心・安全・快適に宿泊できるホステルとして新築し、株式会社Rバンクが運営しています。
「ただいま」と「おかえり」が飛び交う羽田の憩いの場として、観光だけでなくビジネス利用も想定し、ラウンジを2か所設けました。コミュニケーションを取りたい方と、集中してお一人で過ごしたい方がお互いの距離感を保ちつつ、旅先でも自宅( home )のようにくつろぐことができます。キッチン、ランドリー、テラス、屋上もあり、長期滞在でもご利用いただけます。
IoTシステムを導入し、ラウンジ・洗濯乾燥機・シャワーなどの利用状況を部屋にいながらご自身のスマートフォンで確認でき、ストレスなくご宿泊頂けるホステルです。
※IoTシステムは、and factory株式会社 本社:東京都目黒区)が導入
物件概要
住所 | 東京都大田区羽田5丁目23-5 |
---|---|
面積建物 | 京急空港線「穴守稲荷」駅より徒歩7分 |
構造 | 耐火木造3階建 |
規模 | 延床面積493㎡ |
プラン | 2020年3月開業 |
羽田空港から至近のホステル
ラウンジ・シャワーブース・洗濯機・乾燥機の利用状況もスマーフォンで確認